投資3年の運用実績|インデックスと高配当株投資の評価損益、配当金の紹介
※本記事はプロモーションが含まれています。
2023年12月で投資歴が3年となりました。
節目なので、現段階での保有証券の評価額と配当金の受取実績をまとめます。
保有銘柄も記載しておりますので、新NISA等の投資先の検討としてご参考になれば幸いです。
- ①保有証券の取得額、評価額、評価損益(2024/1/12時点)
- ②配当金の受取実績
- ③所感
①保有証券の取得額、評価額、評価損益
(1)投資信託
取得額:4,963,662円
評価額:6,193,161円
評価損益:+1,229,499円 (+24.7%)
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) を月15-20万円積立しておりました。
新興国株に分散のため、インド株インデックスも一部購入しております。
各証券会社での保有証券は以下です。
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
日本株
取得額:3,745,974円
評価額:5,938,933円
評価損益:+2,192,959円 (+58.5%)
約30銘柄以内に分散し、買いたい利回り水準(約4-5%)になれば、適宜購入しました。
各証券会社での保有証券は以下です。
SBI証券
楽天証券
米国株
取得額:6,339,747円
評価額:7,448,467円
評価損益:+1,108,720円 (+17.4%)
主力の約10銘柄に分散し、ほぼ均等になるよう、定期的に購入しました。
保有証券は以下です。
SBI証券(特定口座)
SBI証券(NISA口座)
↓一般NISA
↓新NISA
合計【(1)+(2)+(3)】
取得額:15,049,383
評価額:19,580,561
評価損益:+4,531,178円 (+30.1%)
②配当受取実績
2021年:225,282円
(日本株:149,942円、米国株:75,340円)
2022年:348,372円
(日本株:183,058円、米国株:165,314円)
2023年:441,658円
(日本株:204,810円、米国株:236,848円)
2021-2023年の合計:1,015,312円
(日本株:537,810円、米国株:477,502円)
③所感
インデックス投資信託と高配当株の二刀流で投資を継続できました。
インデックス投資信託に積立投資をすることで一貫した上昇相場でも投資できない状況を避けられ、高配当株は監視銘柄のうち買いたい水準まで下落した銘柄を購入するので下落相場も楽しめます。
相場が上昇でも下落でも対応できる投資方法で、ストレスが少なく投資に向き合えました。
資産形成は長期にわたるものなので、自身にとって続けやすい投資方法が良いと感じております。
引き続き本投資方法でコツコツ続けていきたいと思います。
↓日本の高配当株は以下書籍を参考とさせて頂きました。
オートモードで月に18.5万円が入ってくる「高配当」株投資 ど素人サラリーマンが元手5万円スタートでできた! [ 長期株式投資 ]
↓米国の高配当株は以下書籍を参考とさせて頂きました。
バカでも稼げる「米国株」高配当投資 [ バフェット太郎 ]